梅雨時の体調管理


 鬱陶しい梅雨が始まりましたが、私が所属している日本鍼灸師会から一般向けに梅雨時の体調管理に関しての記事が送られて来ましたので是非お読み下さい!

“とにかく、身体を冷やす物と甘い物は厳禁ですよ!!!”

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


湿度の高いこの時期は要注意

  この季節は雨が多くなり、湿度が高く、体の中にも湿気が溜まり、また、体内の水分調節が上手くいかず、だるさやむくみが出て気分も憂鬱になりやすくなります。体に溜まった湿気のことを「湿」と呼び、湿が過剰に停滞して排泄されにくい状態になっているものを「湿邪」といいます。
また、湿にも「外湿」と「内湿」があり、だるさを感じたら「外湿」に注意しましょう。

 湿邪には重いという特徴があり、陽気の動きを鈍らせます。そのため頭や身体が重い、頭がすっきりせず身体の動きが鈍くなるといった症状が現れます。普段から血行が悪く、水分代謝が上手くいかない人は停滞に注意してください。
代謝がさらに悪化し身体のむくみが普段より強く出ます。

 また、湿は下に集まる特徴がありますので、女性はおりものが多くなることもあり、できるだけ清潔にして通気性の良い素材の下着を選択しましょう。
湿邪が身体に停滞していると、舌に苔が溜まり易く口の中がネバネバします。身体の不調を感じなくてもそのような状態に気づいたら要注意してください。
利尿作用のある飲み物や食材を選んで湿邪を発散して、身体に溜めないように心掛けてください。

 「内湿」は胃に不調が現れます。胃の機能低下により起こります。
胃は食べ物を消化吸収し栄養や水分を全身に運ぶ働きとともに、水分代謝を管理する働きもあります。
この機能が低下すると湿を取り除けず、胃の機能がますます弱って内湿が生じます。内湿が溜まると身体に倦怠感、疲労感が強く現れ、食欲が低下して少ししか食べられない状態が続きますから、大根おろしなど消化を助ける食材を選びましょう。
また、下痢や軟便になりやすいので、症状が悪化する前に養生を心掛けましょう。

胃に良い食材として、インゲン豆、山芋、しょうが、大豆製品、山椒の実、ニンジンなどがあり、また、湿を取り除く食材として、ハト麦茶、小豆、トウモロコシ、シソ、モヤシなどがあり、これらの知識を有効に活用して、この鬱陶しい梅雨時を乗り切りましょう。

※この内容の意見や見解は、あくまで書き手個人のものであり、日本鍼灸師会または役員の見解や意見を代表するものはありません。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


以上です。